8月26日、友達と四国中央市の翠波高原(すいはこうげん)へ、コスモスを見に行きました。
濃い薄いピンクの優し気な花が風に揺れて、それを見ていると穏やかな気持ちになってきました。
展望台からは金砂湖が見えました。ここより、銅山川、新宮ダムを経て吉野川へ注ぐのだそうです。
自動車で行くなら、坂道だけど道路も整備されていて一本道で簡単に行くことができます。
猛暑、酷暑の毎日ですが、皆様お変わりございませんか。
あまりにも暑いので外出も控えており、ブログのネタも尽きてしまい、随分長い間お休みしておりました。
こんなにも暑い中、40℃以上もあるアスファルトの隙間に命の花を咲かせている小さな松葉牡丹とユリを見つけました。
ここは午後7時頃まで陽が当たる過酷な場所です。誰にも気づかれず、物言わず、静かに咲いています。
何だか応援したくなり、陽が落ちた後、水やりしています。
今日は、たくさんの果実を頂きました。すもも、枇杷、ヤマモモです。
サントリーの果実酒用ブランデー35%を使って、果実酒を作りました。
3か月ほど待てば飲み頃となります。
お酒はあまり飲めないけど、ちょっと先の未来が楽しみです。
6月4日、美馬町、寺町へ花菖蒲を見に行きました。
晴れの日が続いた後なので、少し元気のない花菖蒲でした。
徳島新聞の朝刊に紹介された日でしたので、大勢の人が来ていました。
3月4月は華やかな色の花が多いのに、5月6月は白や紫の静かな花が多いです。
多分、7月8月は赤や黄色の花になるんですよね。
5月10日、シルバー大学の同窓生とまんのう公園へ遠足に行って来ました。
今はメインである花の端境期で、ルピナスがちよっと、枯れそうなネモフィラとビオラ、
花壇の手入れをしている人たちが数人。後、数人の家族連れ、そして私達シルバーが12人。
何というか、広大な敷地を独り占めしているような爽快な気分になりました。